2003年09月22日
ハノイ訪問のミニ報告
◆9月13日−17日、ベトナム教育里親の会の《第8次訪越団》に参加、その報告をしたい。昨年 成田−ハノイの直行便が開通したが何故か今回も〔香港経由〕でハノイに。14日は丸1日ハロン湾観光をして、またあの元気なマングローブ林を見る事ができた。
◆15日午前中はハノイ市教育養成所訪問、皆さんから預かった奨学金を ウェン副所長に渡す。フン総務部長曰く『市内の12区〔郡〕の教育委員会は、各々の子供と親にサ
インをさせて奨学金を授与します。皆さんの援助は大きな励ましとなっています』と。
◆午後は三木一弘,洋子さん夫婦の2人の、16日は樋口守夫、平塚容子さんの里子と面会,彼らの自宅訪問も出来た。本当に6畳1間に親子3人、4人の生活。市内全小学校では今年からコンピューター室を設置、小学1年生がCPに熱心に挑戦していた。
◆不登校なんか無縁、輝く目、元気一杯の子供達を見ていると月500円の価値や、日本の協力頂いている里親の気持ちの大きさに改めて感謝させて頂いた。
2003年9月22日 20時 広田誠四郎 書く
◆15日午前中はハノイ市教育養成所訪問、皆さんから預かった奨学金を ウェン副所長に渡す。フン総務部長曰く『市内の12区〔郡〕の教育委員会は、各々の子供と親にサ
インをさせて奨学金を授与します。皆さんの援助は大きな励ましとなっています』と。
◆午後は三木一弘,洋子さん夫婦の2人の、16日は樋口守夫、平塚容子さんの里子と面会,彼らの自宅訪問も出来た。本当に6畳1間に親子3人、4人の生活。市内全小学校では今年からコンピューター室を設置、小学1年生がCPに熱心に挑戦していた。
◆不登校なんか無縁、輝く目、元気一杯の子供達を見ていると月500円の価値や、日本の協力頂いている里親の気持ちの大きさに改めて感謝させて頂いた。
2003年9月22日 20時 広田誠四郎 書く
2003年09月09日
『横綱 朝青龍は夢の中?少し飲みすぎたかな』
◆9月7日朝7時発の新幹線。8時に上野駅で大学の1年後輩の竹見氏と会う。藤塚町の物件、購入希望書類を手渡す。彼とのビジネスはいつも早いし、関係した人は運がいい.今回の購入者Hさんの判断も早かったし、きっとより大きく運が開けると思う。9時に大相撲の本場所観戦の為、両国の国技館に入る。高校同期の藤林薫君〔新町在住〕の招待で、深町勝敏、星野行則君の4人のミニ同期会。私は皆より一足早く入場、序の口から観戦、目的は柳川町の中華料理〔来来〕のマスターの一人息子『永井』の応援、見事に勝って順調なスタートを切った。力をつけてきたので今場所あたりは序二段で〔優勝〕が狙えそうとみるのは私だけかな?プロは厳しい世界、頑張れ『永井』。
◆もう一人幕下の高崎出身『栃天晃』は残念ながら休み、出来れば2人が出て2人とも勝つのを観たかったがそれは贅沢というものだね。8月24日 桜井柔道場『桜井弘先生叙勲祝賀会』で『栃天晃』と同じテーブルになったが本当にデカクなったのには驚く。『初日観にいくから頑張れよ』『ハイ、でも出るかどうか』前の日にならないと出番があるかないか判らないのもツライ商売だ。桜井道場で一緒に汗を流した『島方少年』も既に30半ば、でも真面目な姿勢は素晴らしい、彼にもう一花咲かせて貰いたい。
◆話戻して、館内の話。早い時間は自由に土俵の周りを歩けるし、花道で出番を待つ力士の四股や、すり足やら準備体操に懸命な表情が観察できて楽しい。その他呼び出し、行司の声の良し悪し等、テレビでは観ることの出来ない楽しさを感じた。一つ気になったのが一部の力士の〔姿勢の悪さ〕と〔礼の仕方〕。若若しさが感じられなかった。
◆私は僅かビール、酒合計4本で酔っぱらって十両、幕内の勝負は夢の中。とんと記憶にありません。次の機会は十両ぐらいまでは起きていられるよう〔飲む力〕を鍛えようか。藤林君、とても楽しい大満足・大興奮の1日でした。大変お世話になりました。
◆9月4・5日と富山県滑川へ。契約を完了させ夜は〔飛泉〕へ。格別美味しいお酒を戴く贅沢をさせてもらった。次回は9月18日に再訪予定、楽しみだ。
◆9月13日−17日は『ベトナム教育里親の会第8次訪越団』でハノイ.今回は樋口事務局長と井野町の三木一弘、洋子夫妻、中居町の平塚容子さんと私の5人。9月に入学した新1年生はまだ何もわからずに学校に通い始めたばかりだろう。各学年50人の子供達と、その家族はきっと我々の訪問を首を長くして待っている事だろう。前出5人で今年お預かりした273人分の奨学金をハノイ市教育養成所長に手渡してくる。今年もお世話になります、通訳のビンさん。HUY総務部長、ひげのビンさんとまた会える。
◆9月10日藤塚町の契約を北青山で行い19日には高崎で精算引渡しのスケジュールが今決定した。Hさんのマンションを我々『広田で一丸となって満室にします』
◆でも賃貸マンションのオーナーの多くが空室を抱えて悩んでいる。何しろ2035年には若者が激減するというのに大手アパート専門業者は『30年家賃保証』を謳い文句にして営業を掛けるし、現に建てられている。今でも過剰な小さな部屋をどのようにして使っていくのか。30年後は日本中がブロイラーのように小さな部屋から外にも出れずに閉じ込められたままご臨終を迎えるのかな。でも私はその5年前〔25年後〕のお迎えで先に逝っているので心配御無用。でも建てたオーナーや家族が心配だ。
◆何しろ私の仕事は、空いている部屋を徹底して満室にする事。不動産の有効活用をお金を掛けずに図っていく事。これが今の時代、これからの時代のいきかただとおもう。
◆食欲、読書、スポーツの秋、欲張って全てに頑張ってしまおーかな。
2003年9月9日早朝 広田誠四郎 記
◆もう一人幕下の高崎出身『栃天晃』は残念ながら休み、出来れば2人が出て2人とも勝つのを観たかったがそれは贅沢というものだね。8月24日 桜井柔道場『桜井弘先生叙勲祝賀会』で『栃天晃』と同じテーブルになったが本当にデカクなったのには驚く。『初日観にいくから頑張れよ』『ハイ、でも出るかどうか』前の日にならないと出番があるかないか判らないのもツライ商売だ。桜井道場で一緒に汗を流した『島方少年』も既に30半ば、でも真面目な姿勢は素晴らしい、彼にもう一花咲かせて貰いたい。
◆話戻して、館内の話。早い時間は自由に土俵の周りを歩けるし、花道で出番を待つ力士の四股や、すり足やら準備体操に懸命な表情が観察できて楽しい。その他呼び出し、行司の声の良し悪し等、テレビでは観ることの出来ない楽しさを感じた。一つ気になったのが一部の力士の〔姿勢の悪さ〕と〔礼の仕方〕。若若しさが感じられなかった。
◆私は僅かビール、酒合計4本で酔っぱらって十両、幕内の勝負は夢の中。とんと記憶にありません。次の機会は十両ぐらいまでは起きていられるよう〔飲む力〕を鍛えようか。藤林君、とても楽しい大満足・大興奮の1日でした。大変お世話になりました。
◆9月4・5日と富山県滑川へ。契約を完了させ夜は〔飛泉〕へ。格別美味しいお酒を戴く贅沢をさせてもらった。次回は9月18日に再訪予定、楽しみだ。
◆9月13日−17日は『ベトナム教育里親の会第8次訪越団』でハノイ.今回は樋口事務局長と井野町の三木一弘、洋子夫妻、中居町の平塚容子さんと私の5人。9月に入学した新1年生はまだ何もわからずに学校に通い始めたばかりだろう。各学年50人の子供達と、その家族はきっと我々の訪問を首を長くして待っている事だろう。前出5人で今年お預かりした273人分の奨学金をハノイ市教育養成所長に手渡してくる。今年もお世話になります、通訳のビンさん。HUY総務部長、ひげのビンさんとまた会える。
◆9月10日藤塚町の契約を北青山で行い19日には高崎で精算引渡しのスケジュールが今決定した。Hさんのマンションを我々『広田で一丸となって満室にします』
◆でも賃貸マンションのオーナーの多くが空室を抱えて悩んでいる。何しろ2035年には若者が激減するというのに大手アパート専門業者は『30年家賃保証』を謳い文句にして営業を掛けるし、現に建てられている。今でも過剰な小さな部屋をどのようにして使っていくのか。30年後は日本中がブロイラーのように小さな部屋から外にも出れずに閉じ込められたままご臨終を迎えるのかな。でも私はその5年前〔25年後〕のお迎えで先に逝っているので心配御無用。でも建てたオーナーや家族が心配だ。
◆何しろ私の仕事は、空いている部屋を徹底して満室にする事。不動産の有効活用をお金を掛けずに図っていく事。これが今の時代、これからの時代のいきかただとおもう。
◆食欲、読書、スポーツの秋、欲張って全てに頑張ってしまおーかな。
2003年9月9日早朝 広田誠四郎 記