2025年01月17日
≪2025年も何卒宜しくお願い致します!≫
【HAPPY NEW YEAR !】
あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりまし
た。新たな年を皆様と迎えられる事心より感謝いたします。
巳年の今年はどんな年になるでしょうか。脱皮をする蛇のイメージ
から巳年は「復活と再生」を意味すると共に、植物に種子ができはじ
める時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年にな
ると言われてもいます。 また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも
言われるようです。
乙巳の年にふさわしくこれまで蓄えた力を存分に発揮し、皆様と
共に多くの実りある一年になりますように本年も何卒よろしくお願い
いたします。

【DAPPI NEW YEAR!!】
皆様は年越しをどのように過ごされましたか。
我が家では、自宅でテレビを視聴しながらゆっくりと過ごします。
年越しをする瞬間まで各チャンネルを頻繁に切り替えますが
年が明けると釘付けになるのがEテレ「0655」シリーズ。
番組内で毎年発表される干支ソングを秘かに楽しみにしています。
巳年生まれの私「今年はどんな歌になるのだろう?」と例年以上に
期待していたところ蛇だけにヘビメタのアニメーションが始まりまし
た。クスッと笑うアニメの演出もさることながら、意外(?)にメッセー
ジ性が深い歌詞。「ダッピ―(脱皮)ニューイヤー!!」と声高らかに叫
び終曲。
歌っているのは大槻ケンヂ。小学校の高学年頃によく聞いていた
バンドのボーカル。「0655」の番組内では真心ブラザーズなど、自分
が10代前半頃に活躍したバンドがとりあげられる事が多く、もしか
したらプロデューサーが私と同じ世代の方だろうかと想像しています。
【NO LIFE , NO MUSIC】
音楽絡みの話題で、CDショップチェーンとして有名なタワーレ
コード(以下、タワレコ。)が2024年の決算はCD販売全盛期の頃を
上回る過去最高益を出したそうです。
サブスク(サブスクリプションの略。一定期間、定額料金を支払う
事で何度でもサービスを利用できるビジネスモデル)全盛時代にお
いて、どのように?と驚き関連記事などを読み漁ってみました。
蛇足ですが、タワレコのキャッチコピー「NO LIFE , NO MUS
IC」の生みの親は日本人と知ってビックリ。
【時代に適応する】
コロナ禍では赤字に陥っていましたが、その後V字復活を遂げた
のは、ひとつに「応援している人を応援する会社」と言う企業のコン
セプトがしっかりしている事が挙げられます。
近年の「推し活」と言われる多様化されるファン層に対して知名度
や動員力に関わらず「このアーチストを応援したい!」という人がいれ
ばサポートするという体制で全国のタワーレコードの店舗内では年
間1万回ものイベントが開催されているそうです。
またライブやイベントの会場でも販売活動に力を入れ(年間5千
件)、主催者側にしてみれば売り場をタワレコのスタッフに任せられ
る事で人件費削除も出来、頼られているそうです。
物が高くて売れないと言われる昨今、時代の変化に適応しながら
コンセプトを変えずにやり切る事の大切さを物語っていますね。
【志を継ぐ】
年明けに視聴したタワレコの創始者ラッセル・M・ソロモン氏
(2018年他界)のドキュメンタリー映画。撮影で日本に訪問した際
に「(タワレコが)まだある!」とソロモン氏は本国では倒産の憂き目
にあいましたが日本では愛されていることに喜びを爆発させていま
した。そして創業者として多くの日本人社員から拍手で迎えられる温
かな映像にはこちらまで心打たれました。
ソロモン氏の音楽への情熱、タワレコへの愛が日本で受け継がれ
息づいている事は、未だに多くのお客様に支持されているという事
実に、ビジネスだけには限りませんが、志、コンセプトを守り続ける力
強さを知る事が出来ました。

【蛇蚹蜩翼(だふちょうよく)で、頑張ります!】
毎年の仕事始めは私が新年の抱負を熱く語るようなスタート
でしたが、時折自分でも気負い過ぎているなと感じる事があり、
今年は初の試みとしてスタッフ全員で書初めを一緒に取り組むこと
にしました。
書初めなんて何十年ぶりと言いながらも楽しそうに半紙に向き
合う姿、穏やかな空気の中、皆の力作を業務エリアに貼り新年の
抱負や目標を共有するというのは絆を深めるだけでなく、なにか良い
仕事始めの思い出になりそうです。
蛇蚹蜩翼(だふちょうよく)とは、互いが互いに頼りにする関係であ
るという意味。
会社として、個人として、達成感と満足感に満ちた一年を作り上げ
られますように、皆で力を合わせて素敵な一年になるよう努めます。
2025年1月7日 広田 金次郎
あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりまし
た。新たな年を皆様と迎えられる事心より感謝いたします。
巳年の今年はどんな年になるでしょうか。脱皮をする蛇のイメージ
から巳年は「復活と再生」を意味すると共に、植物に種子ができはじ
める時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年にな
ると言われてもいます。 また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも
言われるようです。
乙巳の年にふさわしくこれまで蓄えた力を存分に発揮し、皆様と
共に多くの実りある一年になりますように本年も何卒よろしくお願い
いたします。

【DAPPI NEW YEAR!!】
皆様は年越しをどのように過ごされましたか。
我が家では、自宅でテレビを視聴しながらゆっくりと過ごします。
年越しをする瞬間まで各チャンネルを頻繁に切り替えますが
年が明けると釘付けになるのがEテレ「0655」シリーズ。
番組内で毎年発表される干支ソングを秘かに楽しみにしています。
巳年生まれの私「今年はどんな歌になるのだろう?」と例年以上に
期待していたところ蛇だけにヘビメタのアニメーションが始まりまし
た。クスッと笑うアニメの演出もさることながら、意外(?)にメッセー
ジ性が深い歌詞。「ダッピ―(脱皮)ニューイヤー!!」と声高らかに叫
び終曲。
歌っているのは大槻ケンヂ。小学校の高学年頃によく聞いていた
バンドのボーカル。「0655」の番組内では真心ブラザーズなど、自分
が10代前半頃に活躍したバンドがとりあげられる事が多く、もしか
したらプロデューサーが私と同じ世代の方だろうかと想像しています。
【NO LIFE , NO MUSIC】
音楽絡みの話題で、CDショップチェーンとして有名なタワーレ
コード(以下、タワレコ。)が2024年の決算はCD販売全盛期の頃を
上回る過去最高益を出したそうです。
サブスク(サブスクリプションの略。一定期間、定額料金を支払う
事で何度でもサービスを利用できるビジネスモデル)全盛時代にお
いて、どのように?と驚き関連記事などを読み漁ってみました。
蛇足ですが、タワレコのキャッチコピー「NO LIFE , NO MUS
IC」の生みの親は日本人と知ってビックリ。
【時代に適応する】
コロナ禍では赤字に陥っていましたが、その後V字復活を遂げた
のは、ひとつに「応援している人を応援する会社」と言う企業のコン
セプトがしっかりしている事が挙げられます。
近年の「推し活」と言われる多様化されるファン層に対して知名度
や動員力に関わらず「このアーチストを応援したい!」という人がいれ
ばサポートするという体制で全国のタワーレコードの店舗内では年
間1万回ものイベントが開催されているそうです。
またライブやイベントの会場でも販売活動に力を入れ(年間5千
件)、主催者側にしてみれば売り場をタワレコのスタッフに任せられ
る事で人件費削除も出来、頼られているそうです。
物が高くて売れないと言われる昨今、時代の変化に適応しながら
コンセプトを変えずにやり切る事の大切さを物語っていますね。
【志を継ぐ】
年明けに視聴したタワレコの創始者ラッセル・M・ソロモン氏
(2018年他界)のドキュメンタリー映画。撮影で日本に訪問した際
に「(タワレコが)まだある!」とソロモン氏は本国では倒産の憂き目
にあいましたが日本では愛されていることに喜びを爆発させていま
した。そして創業者として多くの日本人社員から拍手で迎えられる温
かな映像にはこちらまで心打たれました。
ソロモン氏の音楽への情熱、タワレコへの愛が日本で受け継がれ
息づいている事は、未だに多くのお客様に支持されているという事
実に、ビジネスだけには限りませんが、志、コンセプトを守り続ける力
強さを知る事が出来ました。

【蛇蚹蜩翼(だふちょうよく)で、頑張ります!】
毎年の仕事始めは私が新年の抱負を熱く語るようなスタート
でしたが、時折自分でも気負い過ぎているなと感じる事があり、
今年は初の試みとしてスタッフ全員で書初めを一緒に取り組むこと
にしました。
書初めなんて何十年ぶりと言いながらも楽しそうに半紙に向き
合う姿、穏やかな空気の中、皆の力作を業務エリアに貼り新年の
抱負や目標を共有するというのは絆を深めるだけでなく、なにか良い
仕事始めの思い出になりそうです。
蛇蚹蜩翼(だふちょうよく)とは、互いが互いに頼りにする関係であ
るという意味。
会社として、個人として、達成感と満足感に満ちた一年を作り上げ
られますように、皆で力を合わせて素敵な一年になるよう努めます。
2025年1月7日 広田 金次郎
Posted by 広田 金次郎 at
12:16