2012年03月09日

《 春だ、元気にセルコンだ 》



◆弥生3月。高校・大学受験生の親・家族は気を遣う毎日で大変でしょう。私の場合この時期、特に子供の高校受験時には『イヤーなるようになるさ』と言いながらも、心は落ち着かない毎日だったことを思い出す。渦中にある親御さんに改めてお見舞い申し上げ、早く桜満開の一報が来ることをお祈り申し上げる。すでに卒業式・進級式・謝恩会などで、ホテルや宴会場などが、多くの親御さんや若い人たちで賑わっている。

◆そして私にも多くの試練を与えてくれたあの3月11日の地震から1年。中国湖南省から戻って3日目、私は事務所で八王子の三浦オーナーと商談の最中、『これは随分長いねー、すごい揺れだよ』。私は向かいの群馬銀行に向かう金次郎にすぐ『戻れ』と声を掛け、社員にも『裏の駐車場に避難を』又、外出中の社員の安全確認を試みるが不通。我社の外壁は既に剥離、落下。もしかして南隣のライオンズマンションも倒壊の不安がよぎったーー。そんな思い出がある。

◆2月5日は秋保温泉で住通OB会、研修後、東北の不動産業者から現状情報を聞く。仙台の賃貸物件は空なし、土地も値上がりの様子、貸すもの,売りもの、すでに無く仕事にならない。そしてすべての夜の盛り場は大繁盛。福島・郡山などもその傾向とのこと。震災復興の資金がまだ出ていないのにもう特需。予想以上の活況との報告。岩瀬塾長、森、柳沼社長お世話になりました。東北ガンバ、群馬も頑張る。

◆2月7日 高円寺で不動産コンサルティング研修会。9日 前橋倫理田形健一講師・八重洲相続勉強会。10日 白金台講習会。11日 倫理埼玉・群馬親子会 ベトナム里親の会会議。12日 喰いものや亮53回ライブ。13日 コンサル県役員会・高崎神社・みはま会。16日 RC例会・孫と夕食。17日 東京契約2件。18日 ベトナム映画・パナホーム家主講座参加。19日 南アルプス市のオーナー訪問・杉並井草の地主訪問 

◆20日 富岡市長市政報告会・積水ハウス京王プラザ。21日 火曜会原日経支局長講話・高田馬場決起大会。22日 父の命日墓参・日経懇話会・高高教育後援会・健太郎結婚記念日食事会。23日 RC夜間。24日 経友会・和風ライブ。25日 高崎東倫理講演会。27日 崇敬会。3月1日 セルコンスタート・体の手入れ・RC例会・ビル打合せ・石原のオーナー通夜。今日3日?7日中国湖南省?家村にまた出かける。

◆『ベトナム教育里親の会』元会長天田實さんが2月29日ご逝去。天田翁とは中小企業家同友会・県内外の勉強会・またベトナムにもご一緒した。『闘士・天田さん』から経営・人間の生き方など熱心に指導を頂いた。7年前の自叙伝『激動の参萬日』の出版記念パーティーは大変賑やかに開催。旅行では、巨体ゆえ『俺はここで少し休憩、先に行って』の言葉が耳に残る。葬儀前にお会いしてこよう。お世話になりました。 

◆多くの小売業の存続が危うくなっている。町の様子が本当に変化している。もう物販では営業が成り立たなくなって、しばらくは貸店舗にしても借り手がなく『火・騒音』の心配から拒否していた飲食店に借りてもらう。いや『飲食店』だって選ぶ権利があり、飲食店でも借りない場所・条件もある。難しい世の中になってきたが、私の信条『どんな悪い場所でも使ってくれる人・会社はある』ものだ。住宅・アパマンも同様。

◆でも高崎市の旧市内は良い方だ。他の県内業者からは『広田はいいよな、高崎だから』とよく言われる。そういわれるのだからその通りにしなくては、ならなくてはいけない。そうしたい。前出の仙台と比較したらどうであろうか。景気が良くて大変にバブッテいるが『物』がなくては我々は仕事にならない。忙しく動けるだけでも有難く、借金に追いまくられる位が丁度良いのかなー、と思う。そうは思いませんよネー。

◆3月25日?4月8日高崎映画祭、この繁忙期に何本の映画を観ることができるか。この時期、賃貸の繁忙期のはずが、売買で忙しい、とりあえず1本を目標に時間を作ろう。そう、今日からの中国行を中止すれば時間が十分とれるのに?ま、行かせてくれよ、休みなしで働いているのだから。亜熱帯に位置する湖南省だが、今年はどんな天気なのかな、寒さは、心配しながらそれでは行ってまいりまーす。

2012年3月3日ひな祭り
朝6時半 広田 誠四郎 書きあがる
  


Posted by 広田 金次郎 at 16:23

2012年03月04日

《 高崎の舌好調男を目指そうかな 》

◆新年を迎えたと思ったらもう立春。時の経つのは本当に早い、毎日同じようなことをしていても刻々と時間は刻まれる。もう1ヶ月強であの3月11日がくる。東北の被災された方達との比較するのはおこがましいが、当社の管理物件も、被害に多く遭い、その修理・対応にてんてこ舞いの状態であった。又、私にとっても、大きな苦難・試練の期間でもあった。でもその事を前向きに捉えるならば、底を体験できよかった。今年は、昇竜一本槍か。

◆1月10日 東京にて相続研修会。14-16日 倫理で富士高原研究所。19・20日と宇都宮で介護施設見学会。その後日光鬼怒川で同業7人の侍新年会。24日 前橋、群馬火曜会。25日 合同会計新年会と坂本光司講演会。28日 高高全体同窓会・64期同窓会。2月2日 本部にて首都圏会議。3日 第一ホテルにてサンダラーズ同窓会。今日と6日は秋保温泉にて住通チェーンの同窓会に参加。よく活動するこの1年にしたい。

◆寒波襲来の前は富士山も男体山も冠雪が少々だったが、きっと今はすべてが真っ白な山に変身しているだろう。この寒さが続く中、仮設住宅が埋もれてしまう様子を画面で見るが『負けるな東北』と、心底思う。震災後の大変さを福島の岩瀬塾長と仙台の森社長他からお聞きしたい。特に、震災前でも絶好調だった森さんのお話に興味がある。きっと震災復興特需資金が集中しすぎて、困っているのでは。

◆嬉しい話・楽しい話。①高高の甲子園選抜決定、私も応援に行こう。②福原愛さん選手権初優勝③把留都初優勝④米山奨学生OGニーチン博士が日本人と入籍・署名⑤血糖値少々良好⑥ノンアルコール日1月は11日間⑦仕事契約扱い量 増大⑧田口ふさ子さんからの電話・カンパ⑨富士研での勉強⑩坂本教授講演の受講など盛り沢山。特に90歳の田口さんから『少しだけどベトナムの子供に』のカンパ。母の優しさに触れられて感謝。

◆12月、1月、2月と観音山の竹林の整備に参加できず残念。気持ちは現場には、行っているのだが。出張や仕事の加減でサボってしまう。3月は中国湖南省行きでまた不参加だ。熊森の会群馬川嵜實支部長にみんなお任せで『すみません』。でも川嵜さんは元気だし若い、あれだけお忙しい人なのに全国を飛び回って自然保護にフル稼働。森山まり子会長も【群馬は安心】して川嵜さんに任せきっている。

◆〔風の大地〕高石知枝女史の手書通信952号が手元に。『沼賀健次という人』が4ページ、私との会話がきっかけで『沼賀』に興味を持ち、短期間に『沼賀』を調査、行動の早い彼女。出身大学が〔東大のけんじ〕といえば今の市長も〔〃〕だね。前の松浦市長の前後が〔東大のけんじ〕か、気がつかなかったな。元と現市長の比較も面白いかも。小見勝栄著〔裸の教育者〕を参考に。ちなみに高崎市菊地町184-3〔ゆいの家〕が高石さんの連絡先。

◆私の事務所の成績は、去年と比して賃貸は弱く、売買は強くなってきている傾向。共に強くしたいのだが、中々難しい。でも、この調子でいけば随分と好成績が残せそう。きっと年末には良い報告と感謝の挨拶ができるよう頑張ります。ちょっと早すぎる宣言だったようだ。訂正しよう。その位ピッチを上げ、楽しい、良い年にできるよう、又、今関っている全ての事に思い切り動いてみたい。計画的に。

◆大阪の情報で大阪市18人に1人、西成区4人に1人が生活保護受給者の割合。月に1度生活保護費支給日には区役所前に長蛇の列ができるそうな。多くは貰ったばかりの封筒から取り出し『これでスロット、競馬に』『需給資格取り方研究会もある』んだって。橋下新市長はこの状態を知っているのかと洲山先生は嘆く、憂える(体力のない障がいのある人は仕方ないが)。まさか高崎市西成町はできないよね、富岡市長さん。でも高崎でも受給者が続伸中と市の福祉課で聞く。

◆一方、復興に向け被災地で懸命に頑張っている人は多い。今日は、宮城・福島の方々からどんな話が聞けるか楽しみだ。きっと不動産業者の皆さんは口を揃えて「絶好調」というだろうな。秋保温泉に8時過ぎに出掛ける。行ってきます。

平成24年2月6日〔日〕午前6時
広田 誠四郎 書く
  


Posted by 広田 金次郎 at 18:39