2015年08月08日

《 おまけの人生・もうけもの 》

◆8月9日 69才。去年までは当たり前に年を重ね、重ねられるものと思っていたが、11月心筋梗塞を患ったので今年の誕生日は殊の外私には感慨に浸る日になりそうだ。今や80才を超える長寿国ニッポン。故に私も予告通り83才までは元気に飛び回りピンコロで死にたい。1ヶ月弱の入院で妻子に、周囲に、迷惑を掛けたのは本当に不本意。願わくば残りの人生が『おまけの人生・もうけもの』〔5年前自費出版〕になるよう。本は店頭に有り、ご自由にどうぞ。
◆8月1日午前 櫻井医院でリハビリ、不整脈、高低あり。今日は少し運動控えめに、そしてお酒は止めの指示。エッ、今日は祭りだよ、それはできないよ、と言いながら加減して祭典事務所でお留守番。夕方、花火も見ずして自宅に、9時には就寝。今日も静かに暑さを避けて祭りを楽しもう。田町町内頭の奥泉三郎さんが亡くなって祭りのお酒のへり方が少なくなった。でもよくまあー、この飲み物が腹の中に入るものだと感心する。子供も含め楽しい思い出を。
◆7月9日 立教フットボール同期仲間が築地に集合。仲間では八女のオニギリ久木原・東京のマタンゴこと阿部・岡谷鋼機の近藤の3名が既に鬼籍に。今回はベイFM千葉前社長の富塚國興が東工大教授の話。東日本大地震時の福島原発事故は神のご加護で大いに助かった。①メルトダウン4号機の水飲み爆発②浜風が陸から海に③菅首相・吉田所長等の行動等を披露。そして今後の①再稼働は?②最終処理場問題は。期待できる解決策は未発表だが用意されているとの事。
◆12日 7時仕事上のミス処理の為、車で江戸川区へ。長時間運転していると足がつるし、痛くなって辛い。早めの対応・処理を目指すが夫々の考えがあり方法がある。丁寧さが必要とは思うが答えは幾つあるのだろうか。早く良い答えを見つけ終着点を見つけたい。帰りはゆっくり休み休み帰高。川越街道を北上し、上板橋や、富士見でグラウンドをみてしばし学生時代を懐かしむ。尤も我々は丸3年上板、4年は志木が主練習場であった。今のグラウンドは人工芝で最高。そして成績は?
◆15日京目線で白バイ・6月八千代パトカーに連続して携帯電話で捕まる。ゴールド免許証ももう貰えないであろう。病気以降対人はないが少しずつよくこすった。あまりに多くの傷だったので落ちつくまで修理に出さず、よれよれで乗っていた。だいぶ落ち着いたし誕生日前に綺麗にして車を扱うべく修理に出した。私には少し大きすぎるのだが丁寧に乗ろう。原付も同じ、私は原付の方が好きだ。冬の寒さ・雨の日以外は何と言ってもバイクですね。
◆どうした『高チャリ』。新聞・TV報道も含め市民・来高者にも大変人気の赤い『高チャリ』が苦戦を強いられている。朝も夜も自転車収用場所には何台もない、赤い高チャリがない。台数を・利便性を増して制度充実させているのにどこに行ったのか、高チャリ。群銀田町支店の新築工事による田町置場は一時休止、市内を回るビジネスマンにも大いに好評。きっと大きな置場に変身し、再登場に期待。高崎商工会議所も高崎市もやることはやっている。あとは利用者・市民の良識あるのみだ。
◆自分の体が回復半ばなのに、植林の話が3つ、声がかかったが全部断った。暑いので中国の山や沙漠へのお誘いは残念ながら×にした。だが10月『ベトナム教育里親の会』ハノイは予定。そこでお願い、里親募集がまだ7名、あと18名の里親を探している。1年間12000円の会費で5年間、1~5年までの1人の小学校生活を面倒見る。発展著しいベトナムハノイ市だが貧しい子供は沢山いる。問い合わせはヒロタ090-3147-7545まで。
◆戦後70年、新聞TVではこの時期70年特集を連日発表、多くの意見の相違があって、ものの見方が勉強になる。私は右でも左でもないが、先日の靖国神社訪問で改めて先祖、特に私の父親の弟「広田清二」が靖国に眠っている事を意識した。あの片岡の三輪八郎のボールを受けた高中のキャッチャーと言えばご存知の人がいるかもしれないですね。ずんぐりガッチリ型のスポーツ万能の叔父だったようだ。会ったことはないがその叔父の墓参をし、線香をあげてこよう。以上。

2015年8月2日19時 広田 誠四郎書く

  


Posted by 広田 金次郎 at 14:38リードプランニング