2012年01月11日

《 本年の動きはどうなるのか 》

◆謹賀新年。復興初年度、日本も頑張る、広田も頑張る一年にしたい。どうぞよろしく。ところで『箱根』の東洋大学は凄い強さですね、もっと競ってもらわないと、面白くないよね。酒井監督さんの言うとおり競らずにあの記録という事は、さらに時間短縮が期待される。もしかしてあの柏原選手が来年元旦は高崎を走るかもしれない、是非応援に出かけタイ。

◆次は高校ラグビー、明和県央の活躍だ。いつの間にか農大二高から県央に、花園の1、2回戦では格段の強さ、よくぞここまでと。しかし東福岡には大敗、全国レベルではすごく格差があることが理解できた。農二は高高を、県央は農二を踏み台(?)にして花園に。日本ラグビー協会のトップ真下会長の出身地の高崎を日本ラグビーのメッカにできないものか。まず、ラグビー専用グラウンドを造ったらどうだろうか。

◆スポーツは好きなので何でも話題になる。特に少し経験した陸上競技・バレーボール・ラグビー・アメリカンフットボール・柔道の事など、思い出はきりがない。陸上・フットボールは年に何回もOB会は、やっているが他はそういう会がない。残念である。汗を掻き、負けを味わい≪今度は絶対負けぬ≫といった根性物語が、溢れ出そうである。

◆今年は事務所も移転し〔同じ住所ですが奥に引っ込んだので〕入りにくくなったといわれますが、明るく落ち着く良い事務所です。一度御来店下さい。そして昔の街並みの事・仕事の事・私の親父の事・皆さんの相談事なんでもお話してください。昨年よりゆっくりと、時間を取れるよう努力してみます。頑張る年、役立つ年にするために。

◆今年はオリンピック開催の年。ということは高崎市立第二中学昭和37年卒業した学年の同窓会開催の年。そろそろ幹事会を開きましょうか。多くの友達からいつやるのかの問い合わせが。四年に一度ではもう少ないのかもしれませんねえ。そのうち開きたくなっても幹事役がいなくなったり、出席してくれる人もいなくなったり。もうそんな年齢かな。

◆12月23日は東京高高64期の会。鶯谷の『笹の雪』に猿谷修の号令で元気な顔がそろった。高崎からは深町勝敏・鬼石の戸塚マンモスと私の3人。一方我々も65歳故淋しい報告も、仕方ないのかもしれない。ラクビーの福田耕輔・冬木の落合「宮本」稔・群銀の浜田宏明・ブラジルの静野文男君等の訃報を聞いた。福田・静野は卒業以来会っていなかった。冥福を祈る。

◆この正月はゆっくりとした。元日は田町の初顔合せ、午後は事務所。2日午前 箱根駅伝を見て、午後は事務所。3日墓参り後、事務所、午後湯沢へ、女房と凛太郎の3人でお泊り。久しぶりの湯沢、足先から全身暖まりとてもよい気持ち。孫とスキーで遊び、夜は凛太郎のリクエストで『人参亭』へ。翌朝は大雪の中、長岡に物件確認。感謝。

◆さあ、もう新年はスタートしているのだ。今日は原稿書き、明日は組合の新年会、7日杉浦迪冶さん葬儀、8日くいものや亮のライブ、9日コロナ社長講演、10日東京研修、11日ピアノプラザ中森社長講演、12日東京研修、13日ロータリー新年会、14?16日冨士研修、17日足銀新年会、19?20日栃木研修とよく続く。さあ元気でスタートだ。

◆今年の目標は我ながらとてもシンプルでよい。・早寝早起き・よく歩く・しっかりメモ〔すぐ忘れてしまうので〕・まめに記録〔感じた事を少し長めに〕・行動にけじめをつける・片付けの習慣化・即 行動を、以上の7つをしっかり守り健康に留意する。そして仕事のミスを無くすよう努力したい。まあ少し、のんびりを心掛けた1年にしたいと思う。

◆この1年お引き回し宜しくお願い申しあげます。
以上。

     2012年1月5日21時書き終える
     広田 誠四郎  


Posted by 広田 金次郎 at 12:24リードプランニング