2019年08月10日
『原稿用紙1枚分文字数減らしましたが、読みやすくなりましたか?』
<夏がやってきた>

今年は例年に比べ7月の気温がそれほど上がらず、梅雨がいつまでもグズグズと続いているような印象を受けていましたが、後半からいよいよ夏本番と言った感じですね。炎天下での無理な外出、屋内でも気温の無調整は、命を脅かしますので、くれぐれもご自愛ください。
そんな心配もある夏ですが、私は大好きです。天気の良い午前中、運転中に沿道にある畑に植えられたひまわりが、太陽の位置のおかげで一斉にこちらに向き、歓迎されているような嬉しい気持ちになり、美しい黄色の輝きに心奪われます。こんな時に、仕事での移動中でも、夏にぴったりな音楽でも流して、窓を開けて風を浴びながらドライブできると最高な気持ちになれて目的先での商談もテンション高くなってしまいます。
今年は、何回夏らしい素晴らしい景色に出会えることでしょう。夏生まれの夏好きの私は、何歳になってもこれから出会う夏にワクワクしています。
<やる気スイッチ>
年齢も40歳を超えると人生も折り返し地点と言うことで若干、安定と言うか守りに入るということもあるのでしょうか。
他人と比較して「幸せだ」「不幸だ」「優れている」「劣っている」と一喜一憂するという話ではありませんが、単純な私は、他の人の期待を一身に受けた時や他の人の頑張りに感動した時に「よーし!頑張ろう!」とやる気に火が付くことが多い気がします。月に何度も県外に出かけ、同業者の会社を見学したり、勉強会に参加するのも、学ぶことは勿論ですが、自身のモチベーションアップの為でもあります。
7月3日、同世代の不動産会社経営者が栃木県鹿沼市に支店を出したので見学に行ってきました。支店を出す上での大切なことを教わり、計画の立て方、損益の見極め方、情報共有の考え方、色々教えて貰いました。彼は5年以内に、5店舗出店するそうです。
今の弊社の状況で、支店を出すことでの利点と難点を並べると若干難点が勝ると思いますが、働くスタッフにとっては会社の規模が大きくなり、労働環境や役職、待遇が今以上に良くなるのであれば寧ろ会社にとっても良い方向にもなるのでは、との思いも湧き上がってきました。
現段階で、「仲間が支店を出したから自分も支店を出そう」と言う単純な発想には行きつきませんが、挑戦する心には間違いなく自分の心も揺さぶられます。他の方法でも、今よりもっと成長できるやり方があるはずです。
歩みが遅くても、確実に発展した広田住宅センターの姿を皆様にお見せできるよう、今進んでいる計画は勿論、ワクワクしながら次の一手を練っています。
<賃貸住宅フェア>

7月30日東京ビッグサイトで開催された「賃貸住宅フェア」に行ってきました。今年は会場が変わったこともあり、受付の誘導が上手く機能していなかったようで、事前受付をしていても長蛇の列に並び、人混みの中で、スタートから体力を搾り取られました。
不動産業界は、他業界と比較して遅れていると言われています。特に、IT分野の遅れが顕著で、未だに資料のやりとりにFAXが活躍しています。その遅れを取り戻すべく不動産テック(テクノロジー)の夜明けだと各出展企業は、気炎をあげていました。
今回の会場で、今後私たちの業務に役立つ・影響を与えるのではないかと、気になった10のキーワード「VR・スマートロック・置き配バッグOKIPPA・電子契約サービス・LoT・リノベーション・RPA・ホームステージング・メガ大家・定額多拠点住み放題」皆様はこの中で幾つご存知でしょうか?
勿論、これらのすべてを知っている必要は無いですが、過去から変化せず現状維持に努める会社は淘汰されてしまう昨今ですので常に時代の流れを学び、好奇心をもって時代に適応していく姿勢、何歳になっても学ぶ事は大切だと改めて感じたイベントでした。
<読みやすさはいかに!?>
以前からご要望頂いていました文字数の大きさを考慮した今回のコラムいかがだったでしょうか。ご意見お待ちしています。書く側としては体感的に楽になりました。(笑)
2019年8月1日 広田金次郎

今年は例年に比べ7月の気温がそれほど上がらず、梅雨がいつまでもグズグズと続いているような印象を受けていましたが、後半からいよいよ夏本番と言った感じですね。炎天下での無理な外出、屋内でも気温の無調整は、命を脅かしますので、くれぐれもご自愛ください。
そんな心配もある夏ですが、私は大好きです。天気の良い午前中、運転中に沿道にある畑に植えられたひまわりが、太陽の位置のおかげで一斉にこちらに向き、歓迎されているような嬉しい気持ちになり、美しい黄色の輝きに心奪われます。こんな時に、仕事での移動中でも、夏にぴったりな音楽でも流して、窓を開けて風を浴びながらドライブできると最高な気持ちになれて目的先での商談もテンション高くなってしまいます。
今年は、何回夏らしい素晴らしい景色に出会えることでしょう。夏生まれの夏好きの私は、何歳になってもこれから出会う夏にワクワクしています。
<やる気スイッチ>
年齢も40歳を超えると人生も折り返し地点と言うことで若干、安定と言うか守りに入るということもあるのでしょうか。
他人と比較して「幸せだ」「不幸だ」「優れている」「劣っている」と一喜一憂するという話ではありませんが、単純な私は、他の人の期待を一身に受けた時や他の人の頑張りに感動した時に「よーし!頑張ろう!」とやる気に火が付くことが多い気がします。月に何度も県外に出かけ、同業者の会社を見学したり、勉強会に参加するのも、学ぶことは勿論ですが、自身のモチベーションアップの為でもあります。
7月3日、同世代の不動産会社経営者が栃木県鹿沼市に支店を出したので見学に行ってきました。支店を出す上での大切なことを教わり、計画の立て方、損益の見極め方、情報共有の考え方、色々教えて貰いました。彼は5年以内に、5店舗出店するそうです。
今の弊社の状況で、支店を出すことでの利点と難点を並べると若干難点が勝ると思いますが、働くスタッフにとっては会社の規模が大きくなり、労働環境や役職、待遇が今以上に良くなるのであれば寧ろ会社にとっても良い方向にもなるのでは、との思いも湧き上がってきました。
現段階で、「仲間が支店を出したから自分も支店を出そう」と言う単純な発想には行きつきませんが、挑戦する心には間違いなく自分の心も揺さぶられます。他の方法でも、今よりもっと成長できるやり方があるはずです。
歩みが遅くても、確実に発展した広田住宅センターの姿を皆様にお見せできるよう、今進んでいる計画は勿論、ワクワクしながら次の一手を練っています。
<賃貸住宅フェア>

7月30日東京ビッグサイトで開催された「賃貸住宅フェア」に行ってきました。今年は会場が変わったこともあり、受付の誘導が上手く機能していなかったようで、事前受付をしていても長蛇の列に並び、人混みの中で、スタートから体力を搾り取られました。
不動産業界は、他業界と比較して遅れていると言われています。特に、IT分野の遅れが顕著で、未だに資料のやりとりにFAXが活躍しています。その遅れを取り戻すべく不動産テック(テクノロジー)の夜明けだと各出展企業は、気炎をあげていました。
今回の会場で、今後私たちの業務に役立つ・影響を与えるのではないかと、気になった10のキーワード「VR・スマートロック・置き配バッグOKIPPA・電子契約サービス・LoT・リノベーション・RPA・ホームステージング・メガ大家・定額多拠点住み放題」皆様はこの中で幾つご存知でしょうか?
勿論、これらのすべてを知っている必要は無いですが、過去から変化せず現状維持に努める会社は淘汰されてしまう昨今ですので常に時代の流れを学び、好奇心をもって時代に適応していく姿勢、何歳になっても学ぶ事は大切だと改めて感じたイベントでした。
<読みやすさはいかに!?>
以前からご要望頂いていました文字数の大きさを考慮した今回のコラムいかがだったでしょうか。ご意見お待ちしています。書く側としては体感的に楽になりました。(笑)
2019年8月1日 広田金次郎