2014年06月15日
《 よう 暫らく 元気かい 》文中敬称略お許しを
◆この5月31日国立陸上競技場の56年の歴史に幕を閉じ大改修工事に入った。ゴン中山の最後のゴールをTVで見ながら、東京五輪の最終聖火ランナー坂井義則さんの雄姿を鮮明に思い出した。同時にライスボウルで我々のゲームに大歓声があがると隣の秩父宮ラクビ―場では日本選手権観客が負けずの大歓声や、ボブヘイズへのタックル等のシルクボウル、観衆3万人・5万人の感激を味わえた国立での思い出は多くはないが、脳裡には強烈に印象として残っている。
◆中学は陸上・排球、高校は陸上・闘球、大学は鎧球、社会人では鎧球・柔道の運動経験が少しある。それなりにその時期、はっちゃきでやった。多くの運動をやったが蹴球だけは下手ゆえ好きになれなかった。加点をするとあの騒ぎようが何だ。1点、2点でそんなに騒ぎをするな。そんなことから国立を蹴球が使う事に拒否反応。観客が陸上だとガラガラ、蹴球だと満員、余計面白くなかった。蹴球に対する僻みかそんな心もちになっていたのかもしれないな。
◆大学時代鎧球も蹴球も当時日本一を経験した良い先輩・仲間に恵まれた。流石にリーグや日本一になった時喜びを表に出さぬようとの指導はなかった。昔の写真をみれば私も目茶苦茶喜んでいるもの。とすると私が上武大学での監督時代は悪い指導者だったよな。『一本入れた位で喜んでいるな』経験の浅い学生たちに厳しすぎたよな。2年半だったが学生が可哀想、もっと楽しい部活ができたのに、ご免。もしかして今も私は社員に対して同じことを繰り返しているのでは。
◆6月4日高校の同窓会、我々は64期ゆえこの日と1月末の2回、12月半ばに東京むし64の会、1月全体同窓会と4回。この他陸上・体育会関連が2、3回・同窓会・PTA関連が4、5回などのOB会等がある。出来るだけ参加をするよう心掛けている、だって私が普段お付合いさせてもらっているのはほんの僅かな先輩・友人に限られているもの。今回は38人、来年は卒業50周年の年、賑やかに出来ることを願う。富岡賢治市長がいる学年にしては寂しいですよね。
◆田中浩から松本茂二が4月に、深町勝敏から吉田五郎が5月に他界したと聞く。松本は中学・高校と同じ、五郎とはラグビー〔闘球〕で一緒。ともに高崎を、旧友を懐かしがっていたと聞く、冥福を祈る。話変わって良い話を一つ、4日の席で市長にカッパピア跡の公園造成工事の件でお願いをしたところ翌日担当者は現場直行。9日現場打ち合わせし土砂廃除、弱っていた松を救うやさしい心とそのスピードに脱帽。1本だけの枯れ死ですめば残りの3本の松は市長に感謝ですね。
◆ベトナム内の反中国の動きが心配だが中国系工場内に取り残された中国人を日系工場のベトナム人が配達を装い日の丸を掲げたトラックでこっそり中国人6名を運び出したとのよい話。5月24日『ベトナム教育里親の会』総会、新年度も50人の里親を募集。年7200円を5年間。入会後里子の1枚の写真が手許に届きます、その子はどんな暮らしを、家族は友達は?興味は関心となり、会ってみたくもなりましょう。日越・中越・日中色々な思いが交錯する今日この頃です。
◆私の事務所も田町92から38に移動して今月で半年経つ。半年後には当初から跡地をどのように利用するか決定するよ。もうその時期になってきた。コンテナも整理し少しでも広い駐車場にし便利してもらう以外の利用が考えられないのかな、移動して不便にはなったけれどこの体制で様子をみたい今月中に整備に入ろう。奥井さんの絹蔵が8月に、絹市場は7月オープン、田町も変わるよ。
◆10日9時半マンション案内、11時伊勢崎会議スタート、11日朝から東京研修、12日日赤 評議委員会・柳川立会い。例年に比すと会議が極端に減った、自分の時間が確保できより依頼物件にしっかり対応が出来ることで、私にもお客様にもプラスになるはず。8日は不動産コンサルタント総会で伊香保岸権泊り、そこで範たる先生にお会いできた。高平さん素敵な先生紹介有難う。
◆6月1日は桜友会で桐生にでばった、群馬の会長が岸眞義社長でお世話になっているし久しぶりに嫁さんに付き合った。そこで学習院OB能楽師下平さんのミニ講座と現物披露が行われ、新しい素晴らしい日本文化を少しだけ体験できた。多くの情報を求め動けるうちは動こうぜ。ちょっと暇だけど毎日が楽しく幸せです・感謝。里親の入会も宜しく090-3147-7545どれだけ電話がなるか。
2014年(平成26年6月10日)朝8時書き終える
広田 誠四郎 記
◆中学は陸上・排球、高校は陸上・闘球、大学は鎧球、社会人では鎧球・柔道の運動経験が少しある。それなりにその時期、はっちゃきでやった。多くの運動をやったが蹴球だけは下手ゆえ好きになれなかった。加点をするとあの騒ぎようが何だ。1点、2点でそんなに騒ぎをするな。そんなことから国立を蹴球が使う事に拒否反応。観客が陸上だとガラガラ、蹴球だと満員、余計面白くなかった。蹴球に対する僻みかそんな心もちになっていたのかもしれないな。
◆大学時代鎧球も蹴球も当時日本一を経験した良い先輩・仲間に恵まれた。流石にリーグや日本一になった時喜びを表に出さぬようとの指導はなかった。昔の写真をみれば私も目茶苦茶喜んでいるもの。とすると私が上武大学での監督時代は悪い指導者だったよな。『一本入れた位で喜んでいるな』経験の浅い学生たちに厳しすぎたよな。2年半だったが学生が可哀想、もっと楽しい部活ができたのに、ご免。もしかして今も私は社員に対して同じことを繰り返しているのでは。
◆6月4日高校の同窓会、我々は64期ゆえこの日と1月末の2回、12月半ばに東京むし64の会、1月全体同窓会と4回。この他陸上・体育会関連が2、3回・同窓会・PTA関連が4、5回などのOB会等がある。出来るだけ参加をするよう心掛けている、だって私が普段お付合いさせてもらっているのはほんの僅かな先輩・友人に限られているもの。今回は38人、来年は卒業50周年の年、賑やかに出来ることを願う。富岡賢治市長がいる学年にしては寂しいですよね。
◆田中浩から松本茂二が4月に、深町勝敏から吉田五郎が5月に他界したと聞く。松本は中学・高校と同じ、五郎とはラグビー〔闘球〕で一緒。ともに高崎を、旧友を懐かしがっていたと聞く、冥福を祈る。話変わって良い話を一つ、4日の席で市長にカッパピア跡の公園造成工事の件でお願いをしたところ翌日担当者は現場直行。9日現場打ち合わせし土砂廃除、弱っていた松を救うやさしい心とそのスピードに脱帽。1本だけの枯れ死ですめば残りの3本の松は市長に感謝ですね。
◆ベトナム内の反中国の動きが心配だが中国系工場内に取り残された中国人を日系工場のベトナム人が配達を装い日の丸を掲げたトラックでこっそり中国人6名を運び出したとのよい話。5月24日『ベトナム教育里親の会』総会、新年度も50人の里親を募集。年7200円を5年間。入会後里子の1枚の写真が手許に届きます、その子はどんな暮らしを、家族は友達は?興味は関心となり、会ってみたくもなりましょう。日越・中越・日中色々な思いが交錯する今日この頃です。
◆私の事務所も田町92から38に移動して今月で半年経つ。半年後には当初から跡地をどのように利用するか決定するよ。もうその時期になってきた。コンテナも整理し少しでも広い駐車場にし便利してもらう以外の利用が考えられないのかな、移動して不便にはなったけれどこの体制で様子をみたい今月中に整備に入ろう。奥井さんの絹蔵が8月に、絹市場は7月オープン、田町も変わるよ。
◆10日9時半マンション案内、11時伊勢崎会議スタート、11日朝から東京研修、12日日赤 評議委員会・柳川立会い。例年に比すと会議が極端に減った、自分の時間が確保できより依頼物件にしっかり対応が出来ることで、私にもお客様にもプラスになるはず。8日は不動産コンサルタント総会で伊香保岸権泊り、そこで範たる先生にお会いできた。高平さん素敵な先生紹介有難う。
◆6月1日は桜友会で桐生にでばった、群馬の会長が岸眞義社長でお世話になっているし久しぶりに嫁さんに付き合った。そこで学習院OB能楽師下平さんのミニ講座と現物披露が行われ、新しい素晴らしい日本文化を少しだけ体験できた。多くの情報を求め動けるうちは動こうぜ。ちょっと暇だけど毎日が楽しく幸せです・感謝。里親の入会も宜しく090-3147-7545どれだけ電話がなるか。
2014年(平成26年6月10日)朝8時書き終える
広田 誠四郎 記
Posted by 広田 金次郎 at
08:58