2020年11月13日
≪地方で生き残るコツ≫
【久々の出張】
10月6・7日と不動産会社仲間の坂本社長が経営する「北章宅建」へのベンチマークで北海道小樽市に行ってきました。
GOTOキャンペーンの影響でしょうか、東京都民にも開放されたばかりのこともあってか、行きも帰りも飛行機は満席。空港からレンタカーを借りた時も、次々に施設に自動車が出入りし、受付カウンターも行列。活性化している様子を実感し嬉しい反面、なんだか気忙しい旅になってしまいました。
【小樽】
小樽の店舗は、雑居ビルの3階にあるいわゆる空中店舗。場所も分かり辛く怖い雰囲気。店内はこざっぱりとはしていますが、特別な特徴も無し。
「見に来ても参考になるものないでしょ」と、坂本社長は謙遜します。確かに失礼ながら店構えだけ見るとその通りなのですが、それでも、北海道に10店舗を構え、年間何十億と売上げのある会社の秘密を、実際の不動産現場に案内してもらいながらレクチャーを受けました。

【地方で生き残るコツ】
2018年度末時点の不動産会社は、12万強で全国のコンビニの数は6万軒弱といわれていますから、不動産会社は、今やコンビニの2倍以上あるということです。そして、コンビニよりサービスや商品等あらゆる点で遅れているのが、今の不動産業界の実情。ここをどう捉えるか。これからの大変な時代に、地方で生き残るコツ、どう戦う必要があるか、色々教えて貰えました。こう言うノウハウを惜しげもなく提供してくれる仲間の存在に感謝。
【修業時代】
翌日、小樽観光も考えましたが、札幌に移動。私は2011年の5月から8月まで不動産売買仲介の基礎を学ぶために、札幌で生活していた事がありました。当時の修行先店舗や、初契約した住宅などを巡って、自分の原点に立ち返り、また初心に戻って頑張ろうと誓いました。
辛い(?)修業時代、2週間に一度の休みに楽しみに通っていた回転寿司屋「トリトン」にも再訪出来ました。私が味わった回転寿司屋さんの中でダントツに美味しい。変わらぬ思い出の味に舌鼓。

【読書週間】
「愛読書は何ですか?」と聞かれてすぐに思い浮かぶ本はありますか。私には何度も読んでいる小説があるのですが、読み返すたびに、気が付かなかった言葉の表現を発見したり、以前と異なる登場人物に感情移入したり、愛読書から人生のヒントを貰い、豊かにしてもらったことは何度もあります。
10月26日から読書週間が始まりました。弊社でも、この「読書週間」を「読書習慣」になって貰い、知識の吸収だけでなく、心が満たさる体験や物事を捉える視野を広げてもらうために、会社の経費で本を購入するように勧めています。
読書時間は正に至福時間。続きが気になり徹夜するという事は流石に少なくなりましたが、いつまでたっても学生の頃と同じ感覚で楽しんでいると言うのは私自身の成長が無いと言うか、コストパフォーマンスの高い趣味に出会えたと言うべきでしょうか。
【パーキングステーション誕生】
弊社ではコインパーキングを高崎市内で、現在7か所経営しています。今まで看板は色も形もバラバラでしたが、北海道出張の成果ではありませんが、認知度を上げる為に「PS(パーキングステーション)」と名称統一しました。
快適にご利用して頂くために、地域一番の綺麗さと、最安値を目指しています。黄色い看板を発見の皆様、是非ご利用ください。
弊社店頭購入限定となりますが、(一部現金のみ対象の駐車場もあります)各駐車場ご利用回数券100枚毎に、2020年12月31日まで20%オフでの販売いたします。
また現在、某大手のコインパーキングで借上げ契約を行っている土地の所有者様対象に「乗り換えキャンペーン」を行っていますので、是非弊社にご相談お待ちしております。

2020年10月30日 広田 金次郎
10月6・7日と不動産会社仲間の坂本社長が経営する「北章宅建」へのベンチマークで北海道小樽市に行ってきました。
GOTOキャンペーンの影響でしょうか、東京都民にも開放されたばかりのこともあってか、行きも帰りも飛行機は満席。空港からレンタカーを借りた時も、次々に施設に自動車が出入りし、受付カウンターも行列。活性化している様子を実感し嬉しい反面、なんだか気忙しい旅になってしまいました。
【小樽】
小樽の店舗は、雑居ビルの3階にあるいわゆる空中店舗。場所も分かり辛く怖い雰囲気。店内はこざっぱりとはしていますが、特別な特徴も無し。
「見に来ても参考になるものないでしょ」と、坂本社長は謙遜します。確かに失礼ながら店構えだけ見るとその通りなのですが、それでも、北海道に10店舗を構え、年間何十億と売上げのある会社の秘密を、実際の不動産現場に案内してもらいながらレクチャーを受けました。

【地方で生き残るコツ】
2018年度末時点の不動産会社は、12万強で全国のコンビニの数は6万軒弱といわれていますから、不動産会社は、今やコンビニの2倍以上あるということです。そして、コンビニよりサービスや商品等あらゆる点で遅れているのが、今の不動産業界の実情。ここをどう捉えるか。これからの大変な時代に、地方で生き残るコツ、どう戦う必要があるか、色々教えて貰えました。こう言うノウハウを惜しげもなく提供してくれる仲間の存在に感謝。
【修業時代】
翌日、小樽観光も考えましたが、札幌に移動。私は2011年の5月から8月まで不動産売買仲介の基礎を学ぶために、札幌で生活していた事がありました。当時の修行先店舗や、初契約した住宅などを巡って、自分の原点に立ち返り、また初心に戻って頑張ろうと誓いました。
辛い(?)修業時代、2週間に一度の休みに楽しみに通っていた回転寿司屋「トリトン」にも再訪出来ました。私が味わった回転寿司屋さんの中でダントツに美味しい。変わらぬ思い出の味に舌鼓。

【読書週間】
「愛読書は何ですか?」と聞かれてすぐに思い浮かぶ本はありますか。私には何度も読んでいる小説があるのですが、読み返すたびに、気が付かなかった言葉の表現を発見したり、以前と異なる登場人物に感情移入したり、愛読書から人生のヒントを貰い、豊かにしてもらったことは何度もあります。
10月26日から読書週間が始まりました。弊社でも、この「読書週間」を「読書習慣」になって貰い、知識の吸収だけでなく、心が満たさる体験や物事を捉える視野を広げてもらうために、会社の経費で本を購入するように勧めています。
読書時間は正に至福時間。続きが気になり徹夜するという事は流石に少なくなりましたが、いつまでたっても学生の頃と同じ感覚で楽しんでいると言うのは私自身の成長が無いと言うか、コストパフォーマンスの高い趣味に出会えたと言うべきでしょうか。
【パーキングステーション誕生】
弊社ではコインパーキングを高崎市内で、現在7か所経営しています。今まで看板は色も形もバラバラでしたが、北海道出張の成果ではありませんが、認知度を上げる為に「PS(パーキングステーション)」と名称統一しました。
快適にご利用して頂くために、地域一番の綺麗さと、最安値を目指しています。黄色い看板を発見の皆様、是非ご利用ください。
弊社店頭購入限定となりますが、(一部現金のみ対象の駐車場もあります)各駐車場ご利用回数券100枚毎に、2020年12月31日まで20%オフでの販売いたします。
また現在、某大手のコインパーキングで借上げ契約を行っている土地の所有者様対象に「乗り換えキャンペーン」を行っていますので、是非弊社にご相談お待ちしております。

2020年10月30日 広田 金次郎