2010年12月09日
《この1年に感謝》
◆11月【3─8日】中国長江植林、【9日】尾瀬林業卓話、戸塚巌氏葬儀、【12日】江木町精算、【13日】遺跡発掘講話、【14日】山口優子さん葬儀、綱島副会頭就任祝い、佐藤寿子先生ベトナム更新、【15日】一日東京、【16日】RC米山奨学会議、【17日】田村聡一君葬儀、秦ペガサス監督講話、【18日】RC福田ガバナー訪問日、【19日】護国神社炭運び、高橋静夫君葬儀、【19,20日】えびす講、【24日】コンサル研修・火曜会イベント等々続く。
◆そんな11月でノンアルコール日が12日も出来た。今年1月20日から1ヶ月近くお酒を節酒した時以来の出来事。早起き・節酒・ウォーキング、この3つを12月1ヶ月実践してみよう。この時期厳しいが、どうも血糖値の数字が良くないので。今年は3月10日のバイク事故以来、体調が今ひとつ、痛みと忙しさにまぎれ、運動不足が特に目立ってしまった。そんな訳でせめて残る日々頑張ってみたい。
◆11月号でお願いした『ベトナム教育里親の会』5名は決定。まだお会いしていないが12日発行日に即電話をくれた勝俣恵美子さんや、『広田君、ごめん、まだ間に合う!?』私の中央小1年時の担任〔旧植木〕佐藤先生とは『先生、来年はハノイに』と誘う。もしかしてご一緒出来たらとても嬉しいな。『小1』担任の先生と旅行なんて夢みたい。現地で、50数年前の先生と自分になってみたい。俄然、元気が出てきたぞ!!
◆事務局長の樋口守夫の奥さんが急遽体調を崩した為、事務関連がストップ。まだ新会員さんにプロフィールが未達、もう少しお待ち下さい。多くの友人、知人からの紹介で『会』が維持されている。『教育』の看板ゆえ元先生会員が多いが、また純粋に、単純に『里子』を面倒みてくれる人達の多さに驚く。月500円のお金の価値にも驚き、この運動に携わって、その優しい心に触れられる喜びに、私はなんとも満足である。
◆高崎の話。『松浦幸雄市長が来春で引退表明』ある首長経験者が褒めていました『中々やめられねんだよなー。出て、うかればイイケド、落ちたら惨め』本当に上手に引きました。さてこれから次を託される人が大変だ、今のところ、富岡賢治君と、松本もとし市議の2名が手を上げている。橋爪洋介県議が下りたが、まだ出てくるのか、一騎打ちなのか。久しぶりに賑やかな春を迎える高崎市になりそうである。
◆回顧録:高崎駅前通り南側は寺有地が多かった。区画整理で大分整理されたがまだ借地が多い。1977年I先生から『八島町でH無線の借地建物を買わない!?』、そこに7ビルを建築。数年後7ビルの設計会社G社O社長から『実は南小の北にビル建築設計を頼まれた』の相談。調べると住職は檀家・市議から請われるままに借地権売買承諾書類に押印。結果『名古屋の組の群馬本部の計画用地』に移転との顛末。
◆寺のご住職は頭をかかえ『ご本山に何とも言い訳できない』。そしてT弁護士が登場・交渉。結果1年弱で取り返し成功。『良かった、良かった、本当に助かった。あなたは恩人だ』私は大僧正に拝まれた。元気なうちに拝んでもらえた人は少ないだろうな。今『高崎駅前に・小学校隣に幻の組本部』はマンションに。O社長も、私も少しは環境悪化防止に役立ったのかな。ご住職は下横町の向雲寺さんの山内謹三老師。
◆そのご住職が97才で11月14日ご逝去、12月4日葬儀。私はそんな縁でお世話になって33年強。いつもニコニコの穏やかなご住職。元は教師をやっていた事も。奥様もいつも静かに傍にいてお客様の相手を。昔から困窮家庭や聾唖・障害者等の救済や学校経営に励まれた寺院は、本当の寺子屋か、高崎の向雲寺・興禅寺・竜広寺さんなどの先代や、先達は本当に立派であった。今又そんな時代に戻っているのではないだろうか。
◆7,8,9日は東京に缶詰、今月は忘年会は出来るだけ参加を少なくしよう。そして2人目の孫の誕生予定。孫、凛太郎を面倒みる妻は今から張り切っている。お泊りも増えるし、歳末ゆえ走り回ってきっと体重も減らし少しはスリムになってくれるのかな!?人のことなど、言っていられない。自分のことをしっかりせねば。今年1年の出来事・出会いすべてに感謝して新年を迎えたい。お世話になりました。どうぞ良いお年を。
2010年12月6日〔月〕9時
自宅にて 広田 誠四郎 書く
◆そんな11月でノンアルコール日が12日も出来た。今年1月20日から1ヶ月近くお酒を節酒した時以来の出来事。早起き・節酒・ウォーキング、この3つを12月1ヶ月実践してみよう。この時期厳しいが、どうも血糖値の数字が良くないので。今年は3月10日のバイク事故以来、体調が今ひとつ、痛みと忙しさにまぎれ、運動不足が特に目立ってしまった。そんな訳でせめて残る日々頑張ってみたい。
◆11月号でお願いした『ベトナム教育里親の会』5名は決定。まだお会いしていないが12日発行日に即電話をくれた勝俣恵美子さんや、『広田君、ごめん、まだ間に合う!?』私の中央小1年時の担任〔旧植木〕佐藤先生とは『先生、来年はハノイに』と誘う。もしかしてご一緒出来たらとても嬉しいな。『小1』担任の先生と旅行なんて夢みたい。現地で、50数年前の先生と自分になってみたい。俄然、元気が出てきたぞ!!
◆事務局長の樋口守夫の奥さんが急遽体調を崩した為、事務関連がストップ。まだ新会員さんにプロフィールが未達、もう少しお待ち下さい。多くの友人、知人からの紹介で『会』が維持されている。『教育』の看板ゆえ元先生会員が多いが、また純粋に、単純に『里子』を面倒みてくれる人達の多さに驚く。月500円のお金の価値にも驚き、この運動に携わって、その優しい心に触れられる喜びに、私はなんとも満足である。
◆高崎の話。『松浦幸雄市長が来春で引退表明』ある首長経験者が褒めていました『中々やめられねんだよなー。出て、うかればイイケド、落ちたら惨め』本当に上手に引きました。さてこれから次を託される人が大変だ、今のところ、富岡賢治君と、松本もとし市議の2名が手を上げている。橋爪洋介県議が下りたが、まだ出てくるのか、一騎打ちなのか。久しぶりに賑やかな春を迎える高崎市になりそうである。
◆回顧録:高崎駅前通り南側は寺有地が多かった。区画整理で大分整理されたがまだ借地が多い。1977年I先生から『八島町でH無線の借地建物を買わない!?』、そこに7ビルを建築。数年後7ビルの設計会社G社O社長から『実は南小の北にビル建築設計を頼まれた』の相談。調べると住職は檀家・市議から請われるままに借地権売買承諾書類に押印。結果『名古屋の組の群馬本部の計画用地』に移転との顛末。
◆寺のご住職は頭をかかえ『ご本山に何とも言い訳できない』。そしてT弁護士が登場・交渉。結果1年弱で取り返し成功。『良かった、良かった、本当に助かった。あなたは恩人だ』私は大僧正に拝まれた。元気なうちに拝んでもらえた人は少ないだろうな。今『高崎駅前に・小学校隣に幻の組本部』はマンションに。O社長も、私も少しは環境悪化防止に役立ったのかな。ご住職は下横町の向雲寺さんの山内謹三老師。
◆そのご住職が97才で11月14日ご逝去、12月4日葬儀。私はそんな縁でお世話になって33年強。いつもニコニコの穏やかなご住職。元は教師をやっていた事も。奥様もいつも静かに傍にいてお客様の相手を。昔から困窮家庭や聾唖・障害者等の救済や学校経営に励まれた寺院は、本当の寺子屋か、高崎の向雲寺・興禅寺・竜広寺さんなどの先代や、先達は本当に立派であった。今又そんな時代に戻っているのではないだろうか。
◆7,8,9日は東京に缶詰、今月は忘年会は出来るだけ参加を少なくしよう。そして2人目の孫の誕生予定。孫、凛太郎を面倒みる妻は今から張り切っている。お泊りも増えるし、歳末ゆえ走り回ってきっと体重も減らし少しはスリムになってくれるのかな!?人のことなど、言っていられない。自分のことをしっかりせねば。今年1年の出来事・出会いすべてに感謝して新年を迎えたい。お世話になりました。どうぞ良いお年を。
2010年12月6日〔月〕9時
自宅にて 広田 誠四郎 書く