2012年12月13日

《 貴方は原発反対?推進? 》

◆今日は師走の第2日曜日、この暮れに衆院選で来週は投票日。駅前で橋下大阪市長の話も聞く、テレビよりも迫力を感じた。多くの人が付和雷同して徒党を組んだが、私はより頼りない人たちの集まりと感じる。小さなグループから育てていかねばならぬ、のはわかっているのだが皆ブレてしまう。ブレていない党は、みんなの党と共産党くらいではないか。さあどんな結果になるのやら。新たな顔ぶれで国政は大きく変化するのか。
◆11月3-6日グアム。長男夫婦に連れてってもらった、家族7人旅行。ホテル・海・プール・食事・テレビを自由にのんびりと楽しんだ。とりわけ凜太郎はフリーに出入り・飲み食いできるホテルのラウンジがお気に入り、コーラを何杯もおかわりしていた。私はテレビのアメリカンフットボールを朝から夜中まで見ることが出来たので、何試合も見ることが出来て大満足。私達の結婚38年のプレゼントとか。健太郎へ、楽しい思い出を、有難う。
◆18日は台風で延期になった同志社大学アメリカンフットボール部OB会。会場は桂小五郎(のちの木戸孝充)と三本木芸者幾松の寓居あと、割烹『幾松』幾松が命を懸けて追われる桂を守った由緒ある建物。幾松の向かいにはあの佐久間象山・大村益次郎の受難の碑が、流石、京都。今回のきっかけは伊敷健次郎君が私の事務所をネットで調べ、電話を貰ったことから。QB飯田福松君は3時に、伊敷君も間もなく到着。5時には全員集合、開宴。
◆6年前から上下4期で『同志社クローバー会』を開催、私は部外者初招待との事。同期は2人だけで、あとは1期下の家門君が分かっただけ。何故か19名全員、私より先輩に感じる個性豊かなメンバー。ビックリしたのは立教の後輩は同志社の同期と結構交流しているとのことだった。新たにこの世代の同立OB定期戦が始まるかな。今回は往復とも夜行バス、流石に疲れた。福松、伊敷、ライスボウル他沢山の写真とパネル有難う、懐かしい企画に感謝。
◆20日、木部克彦著『続群馬の逆襲』出版記念パーティー、中々面白い観点に感心、改めて木部さんに酒を酌み交わし指導を仰ぎたい。29日、富岡市長後援会。30日、深沢るみ子さんの会社記念パーティー。12月7日、立教アメリカンフットボール同期の忘年会、恒例の御徒町ガード下のさかえ寿司8名集合、よく飲んだ。8日、ベトナム里親の会、羅漢町「月輪」でこの日もよく飲んだ。今原稿を書いているのが、9日。明日は人間ドックなので今晩は「亮」のライブ、少なめにしよう。
◆先ほど「亮」より事務所に戻り再び原稿の前にて。1月号の致知は面白い。まだ読み始めたばっかりだが興味ある名前がぞろぞろ、鬼丸昌也・千玄室・大平光代等々面白そう。震災の記事がしっかりした生き方を、特に陸上自衛隊の火箱芳文さんの陣頭指揮は自衛隊員の素晴らしさを教えてくれた名文である。とても怖いのは渡部昇一と金子和夫の文章、大きな議論を呼んでいる「脱原発」論である。致知は少し「右」なんだよな。私は勉強不足なので理解できない。
◆ところで今年は大正100年、その年も終わろうとしている。大正・昭和・平成ときてもう平成25年を迎える。最近私の決めていた寿命83歳を少し延長できるのかなと思い始めている。せいぜい糖尿病と大事につき合って体調管理に努めたい(毎日酒をかっくらっていながら何を言っているんだい)。先日のテレビ報道の「糖尿病は手術で治そう」を本気で考えている。慎重にしっかりと、情報を集めて対応したい。
◆隣の田町屋台村が調子よくない、11月末に3軒クローズした。折角賑やかになってくれたので何としても元気に営業を継続してほしいが。家賃が少し高いのかな、やはり明かりが消えるのは淋しい。高崎の街全体もキツイところが多いようだが田町は今、奥井さんのところが裏の(蔵)を化粧して表通りからバッチリ美しい姿を見せるように改装中である。蔵一つで何ができるという意見もあるがしっかり古い街の復活のシンボルにしたい。
◆新しい年を迎えるのにより、元気な街にするお手伝いをしたい。来年は田町がより元気になるよう頑張るつもりです。本年は大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
2012年12月9日(日)夜10時半書き終える
広田 誠四郎

  


Posted by 広田 金次郎 at 14:59リードプランニング