2004年01月22日
中国の正月、私の正月
◆1月も下旬に入り正月気分は抜けたが皆さんは如何ですか。今日22日は中国では〔元日〕で昨晩から今朝にかけて新年を祝う電話で中国国内も日本との回線も大混雑だった様だ。年が明けると子供達は『恭賀発財』『紅包拿来』といいながら『お年玉』をもらい歩くそうだ。
◆正月の料理は『おせち料理』とかでなく多くの家庭では『餃子』がお祝いのご馳走となる。元旦に忙しい商売?があるという日本では考えられないが・・・。元旦は『爆竹』を鳴らすので、火花で火事になったり、『やけど』になる人達が続出するのだそうだ。その為『消防』と『眼科医』がフル稼働ということになるそうだ。私にとっては、中々耳新しい面白い話を留学生の倪鏡さんに聞かせてもらった。是非、
来年の中国の正月を体験してみたいものだ。その為にも少し位、中国語を話せるようになりたいな。
◆私の正月は『もち』は1ケ食べたのみ、こんなに『もち』を口にしなかったのは始めてある。去年の稼ぎが悪くて『もち』が買えなかったのかな?是非来年は、今年より少し多く『もち』が食べれる様頑張ろう。その為にも今年一年、応援をよろしくお願い申し上げます。
2004年1月22日 広田 誠四郎記
◆正月の料理は『おせち料理』とかでなく多くの家庭では『餃子』がお祝いのご馳走となる。元旦に忙しい商売?があるという日本では考えられないが・・・。元旦は『爆竹』を鳴らすので、火花で火事になったり、『やけど』になる人達が続出するのだそうだ。その為『消防』と『眼科医』がフル稼働ということになるそうだ。私にとっては、中々耳新しい面白い話を留学生の倪鏡さんに聞かせてもらった。是非、
来年の中国の正月を体験してみたいものだ。その為にも少し位、中国語を話せるようになりたいな。
◆私の正月は『もち』は1ケ食べたのみ、こんなに『もち』を口にしなかったのは始めてある。去年の稼ぎが悪くて『もち』が買えなかったのかな?是非来年は、今年より少し多く『もち』が食べれる様頑張ろう。その為にも今年一年、応援をよろしくお願い申し上げます。
2004年1月22日 広田 誠四郎記
Posted by 広田 金次郎 at 17:16│Comments(0)
│e-house
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。